国民投票法案は不安の産物

 18もの付帯決議が付いたこと自体が、国民投票法案の不備を示しています。
 最低投票率について検討する、と付帯決議を付けるくらいなら、この国会できちんと議論をするべきです。

 そんな状態で委員会採決をすること自体が、審議すればするほどぼろがでると政府が分かっている証拠です。

 与党は、最低投票率を定めるとボイコット運動が起きるから定めない、と言っています。
 岩国市の米軍艦載機移転反対の住民投票でボイコット運動をした人たちの考えそうなことです。自分たちがやったから他人もやると思うのでしょう。

 もし改憲の投票がボイコットされるようなことがあれば、国民が改憲を必要していないことの表れです。

 憲法を変えるには国民の過半数の賛成が必要、というのが多くの国民の理解でしょう。素直に解釈すれば全有権者の過半数です。投票に行った人の過半数だけで決めるべきではありませんし、ましてや最低投票率の定めがないなどもってのほかです。

 この国民投票法案は、まっとうな投票では改憲を果たせないという自民党・公明党の不安の産物です。
 参議院選挙で引導を渡してやりましょう。

 

この記事へのコメント

tamara
2007年05月13日 14:23
はじめまして。お便りさせてください。国民不在であれよあれよ、と教育基本法が改悪され、国民投票法案もすんなりきてしまい、本当に腹が立っています。国民主権はどこに行ってしまったのでしょう。あまりのことにすっかり気落ちして、みなさんのブログを拝見して元気をもらっている私です。よろしくお願いします。
参議院選
2007年05月13日 23:00
地方区(田村智子)>定員5名新人。現1議席あり(継承)。
比例区(谷川智行)。
宮崎わかこ>足立区長選(6月3日投票)。>支持
区長選で足立区全支部、後援会の皆さんと頑張ってます。
5月16日も自宅でわかこ氏を招いて小集会をします(わかこ氏のビデオ用意しました)。
参議院選に向けて頑張りましょう!
林じゅん
2007年05月14日 09:00
tamaraさんへ
 私のブログでも元気になれたのなら、幸いです。
 ブログは大手のマスコミが報道しない憲法を守る運動を伝える力になっていると思います。
 国民投票法案に異議あり、憲法を守ろう、という声があることを発信していきましょう。

参議院選さんへ
 参議院選挙は全国は一つで日本共産党への応援ができます。各地で頑張りましょう。

この記事へのトラックバック

  • 参議院本会議はスタンプ押しのためだけにあるのか?

    Excerpt: 本会議はスタンプ押しのためだけにあるのか?   ーー原則の問題と予測との混同ーー 改憲促進法ともいうべき法案を参院の特別委員会が議決し,月曜の本会議にかけられる見通しだ.この段階で新聞などは「1.. Weblog: ペガサス・ブログ版 racked: 2007-05-12 19:38