子どもの貧困の現状と課題

SDGs・脱炭素社会調査特別委員会が開かれました。 「岡山市における子どもの貧困の現状と課題について」が議題でした。 岡山県子どもの貧困実態調査 https://www.pref.okayama.jp/page/560260.html や市のおかやま親子応援メールアンケート調査の分析や市の子どもの貧困対策の報告を受け、質疑や意見…

続きを読むread more

市内45,768人に

新型コロナウイルスの感染者が岡山市内で203人増の45,768人に、県内で96,665人になりました。 岡山市 感染者情報 https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000021413.html さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1266735

続きを読むread more

1人会派からも反対

5月26日に議会運営委員会に入れない1人会派の計4人が議長に対して、撮影禁止に抗議する申し入れをしました。今日の山陽新聞に記事が載りました。 他にも撮影禁止に反対の議員がいることに意を強くしました。 しかし正式な委員会記録には残りません。 日本共産党岡山市議団が、議運に委員を出せる正式会派でよかったと思います。

続きを読むread more

公開講座 コロナ禍の議会と議員の役割

立憲主義と地方自治を守る議員の会が、第9回「市民と議員のための公開講座 コロナ禍の議会と議員の役割」を開きます。 公衆衛生と保健所体制や医療現場の報告を聞いて、考える講座です。 5月29日(日)14~16時 岡山市立御津公民館(北区御津宇垣1629) 資料代 1,000円 どなたでもご参加いただける公開講座ですが、会場…

続きを読むread more

議会の見える化

取手市議会では、委員会室に室内をぐるりと見回すことが出来るカメラを設置しているそうです。 やはり発言者だけでなく、議席にいる議員の姿を見ることができるのも市民の知る権利であり、重要です。 市議会傍聴「見える化」 取手、全方位カメラで中継 障害者団体要望で設置:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np…

続きを読むread more